元スレhttps://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652571606/
1: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:40:06.88 ID:u5OJfbKua
1: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:40:06.88 ID:u5OJfbKua
格ゲー初心者「やーめた!」
上級者「!?」
ええんか?
上級者「!?」
ええんか?
3: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:41:36.16 ID:JrVo5Z1K0
ええぞ
4: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:42:07.70 ID:yABdwGj50
人生は短い
7: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:44:09.97 ID:CPftLZIJ0
格ゲーのレート対戦はハンディマッチ方式にした方がいいと思う
低レートのプレイヤーはHP1000攻撃力1000、高レートのプレイヤーはHP1攻撃力10とかになるの
強いほうが100回当てる間に弱いほうが1回当てれば勝ちになるならどっちも楽しめる
低レートのプレイヤーはHP1000攻撃力1000、高レートのプレイヤーはHP1攻撃力10とかになるの
強いほうが100回当てる間に弱いほうが1回当てれば勝ちになるならどっちも楽しめる
9: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:45:06.05 ID:yH3SiRP5M
>>7
複垢使うやつが横行するだけやぞ
複垢使うやつが横行するだけやぞ
14: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:47:02.39 ID:RuzaEFZW0
>>7
ボコられる時間が長くなるだけで余計惨めな気持ちなるやろそんなの
ボコられる時間が長くなるだけで余計惨めな気持ちなるやろそんなの
8: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:44:33.42 ID:NYNnuKd+0
多分20年後には日本の格ゲー界終わっとるやろ
15: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:47:14.59 ID:hUKTtm1Vd
>>8
今が終わってないという風潮
今が終わってないという風潮
36: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:54:40.43 ID:lcjMUmEo0
>>8
ガチでeスポーツ界のゲートボールになって生き残ってるぞ
ガチでeスポーツ界のゲートボールになって生き残ってるぞ
12: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:46:57.53 ID:zbWH2VGR0
少し戦えるようになったらそこから成長するのクッッッッソ大変やん格ゲー
13: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:47:00.33 ID:OyS6gyesd
上級者がワイより多いプレイ時間かけてさらに上達してくわけで
ワイは絶対に追いつくことはないなぁってのが
やめちゃう理由や
ワイは絶対に追いつくことはないなぁってのが
やめちゃう理由や
16: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:47:21.30 ID:JWaOjZQr0
上級者がそんな良い奴なわけねーだろ
62: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:02:35.10 ID:xd2ZCSEMa
>>16
「初心者はみんな通る道だからなぁ」って初心者狩りを正当化しとるだけやぞ
「初心者はみんな通る道だからなぁ」って初心者狩りを正当化しとるだけやぞ
17: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:48:21.01 ID:BENdTx0s0
上級者が初心者狩りに来てて草
19: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:49:47.19 ID:EyufjWFq0
ゲームが悪いというか考え方の違いやから格ゲーに未来はないぞ
20: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:50:38.15 ID:dDXcahIh0
うまくなる導線がないからな
22: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:50:48.67 ID:xKr1d+SCp
初狩りやってもつまらんのよなぁ
23: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:50:49.78 ID:OEGls3mF0
ちょっとCPU相手に遊んでみようとしたらすぐ乱入されて狩られるんだもん
金の無駄やんけ
金の無駄やんけ
24: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:50:53.20 ID:LwNY6p8m0
初心者「コンボ練しないと勝負にならない?あほくさ」
25: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:51:03.47 ID:32tf9rIY0
毎日1つ強くなるんやぞ
喜びを見出していけ
喜びを見出していけ
26: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:51:06.20 ID:qhStzKFp0
初狩りする奴がいる限り無理やろ先細りしてんだから当たる事も多いだろうし
29: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:53:03.66 ID:c+1GqX1P0
実際
上級者「はい雑魚~!俺つえー!!懲りたら寄ってくんなボォケ!!」
上級者「はい雑魚~!俺つえー!!懲りたら寄ってくんなボォケ!!」
32: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:53:19.38 ID:EJTmX1S/0
成功体験もさせずに失敗だけさせて成長とかしねえから
35: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:54:40.05 ID:AyetUffZ0
>>32
これ
これ
33: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:53:46.98 ID:0aX9zUjJa
格ゲーであろうが仕事でもなんでもそうやけど
負けた、失敗した→なんで負けたんやろ?ここが悪かったんか、次はここをもっと気をつけて取り組もう
これを繰り返せるやつは成長する
格ゲー下手な奴の99%は脳死で同じこと繰り返してるチンパンジーや
負けた、失敗した→なんで負けたんやろ?ここが悪かったんか、次はここをもっと気をつけて取り組もう
これを繰り返せるやつは成長する
格ゲー下手な奴の99%は脳死で同じこと繰り返してるチンパンジーや
37: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:55:13.05 ID:BK71pBGCa
>>33
これ有能な人間はよく言うけど
できない奴って何も考えてないわけやなくて
考えて出した結論が本質とズレてるから成長しないんやぞ
これ有能な人間はよく言うけど
できない奴って何も考えてないわけやなくて
考えて出した結論が本質とズレてるから成長しないんやぞ
38: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:55:53.97 ID:bkQgsLuZa
>>33
仕事はしなきゃならんが格ゲーは別にやらんでもええからその例えはアホや
仕事はしなきゃならんが格ゲーは別にやらんでもええからその例えはアホや
43: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:57:20.00 ID:0aX9zUjJa
>>38
パッて出てきたのが仕事なだけで勉強であろうが料理であろうがスポーツであろうがなんでも同じや
パッて出てきたのが仕事なだけで勉強であろうが料理であろうがスポーツであろうがなんでも同じや
82: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:07:30.31 ID:xd2ZCSEMa
>>43
それは初級者~中級者が上級者になろうとする段階での話であってスレタイの話にそれ言うのは的外れやろ
それは初級者~中級者が上級者になろうとする段階での話であってスレタイの話にそれ言うのは的外れやろ
42: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:57:06.12 ID:iEpTHwS+d
>>33
格ゲーマーってこの理論大好きなクセに格ゲー廃れてんの本当笑う、学習能力ないのかよw
格ゲーマーってこの理論大好きなクセに格ゲー廃れてんの本当笑う、学習能力ないのかよw
51: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:59:29.57 ID:wugzgDFl0
>>42
格ゲーが廃れたのはプレイヤーの責任なんか?
格ゲーが廃れたのはプレイヤーの責任なんか?
53: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:00:22.98 ID:c+1GqX1P0
>>51
わりとマジで一端は担ってるわ
わりとマジで一端は担ってるわ
60: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:02:11.40 ID:wugzgDFl0
>>53
具体的に何が原因なんや?
具体的に何が原因なんや?
71: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:04:33.73 ID:c+1GqX1P0
>>60
初心者バカにするやつ大杉
身だしなみ等ゲーセンでのガチ勢の民度の低さ
初心者バカにするやつ大杉
身だしなみ等ゲーセンでのガチ勢の民度の低さ
81: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:07:12.81 ID:wugzgDFl0
>>71
家でもネット対戦できる現代においてはそれが原因とはやはり言い切れないだろう
初心者や下手くそを馬鹿にするのは何も格ゲーに限らずFPSとか他の対人ゲーでもよくあることや
家でもネット対戦できる現代においてはそれが原因とはやはり言い切れないだろう
初心者や下手くそを馬鹿にするのは何も格ゲーに限らずFPSとか他の対人ゲーでもよくあることや
98: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:13:45.75 ID:c+1GqX1P0
>>81
現代じゃなくちょっと前のオンライン発達してないときにこうなってたのが肝や
現代じゃなくちょっと前のオンライン発達してないときにこうなってたのが肝や
39: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:56:01.93 ID:Rbip5YrC0
楽しさを見出す前にボコられてつまんねってなるだけやん
40: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:56:06.80 ID:VqOE+LxSp
何が悲しくて今時平面で対戦ゲーしないとあかんねん
しかもボタン入力の順番覚えるだけのゲーム性て
しかもボタン入力の順番覚えるだけのゲーム性て
47: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 08:58:43.49 ID:hImk5flQd
ゲームは娯楽やからな
楽しむ事を目的のゲームが楽しくなかったら他のゲームで遊ぶだろ
そこで何でそのゲームを楽しめるようになるまで練習するって発想になるのかが分からん
そもそも楽しいゲームは練習とか意識しないでも楽しいからって遊んでるうちにいつのまにか上達してる
練習を意識しないといけない時点でそのゲームは楽しくない
楽しいゲームは練習を意識させない
楽しむ事を目的のゲームが楽しくなかったら他のゲームで遊ぶだろ
そこで何でそのゲームを楽しめるようになるまで練習するって発想になるのかが分からん
そもそも楽しいゲームは練習とか意識しないでも楽しいからって遊んでるうちにいつのまにか上達してる
練習を意識しないといけない時点でそのゲームは楽しくない
楽しいゲームは練習を意識させない
68: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:04:06.57 ID:xjYynvPg0
>>47
真理
真理
79: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:06:29.80 ID:8bJZIOJTd
>>47
なんか分かる
楽しいと感じたゲームはやり込みも苦じゃないよな
なんか分かる
楽しいと感じたゲームはやり込みも苦じゃないよな
85: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:07:59.09 ID:LwNY6p8m0
>>47
ぐう正
最近の若者は根性ない理論はほんま草
ぐう正
最近の若者は根性ない理論はほんま草
167: 風吹けば名無し 2022/05/15(日) 09:29:29.40 ID:NgR1lcKBa
>>47
ほーんこれ
ほーんこれ
コメントする