元スレhttps://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652632356/
1: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 01:32:36.38 ID:ei/9wAMx0
1: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 01:32:36.38 ID:ei/9wAMx0
じゃあ何に対して利用料を求めとるんや…?
3: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 01:34:07.11 ID:5O8YCtBf0
ゆっくり茶番劇という言葉さえつかわなきゃゆっくり動画作れるんやろ?
5: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 01:35:29.84 ID:UnxyJjItd
>>3
東方茶番劇でいけるやん
ゆっくり茶番劇と東方は一切関係ないって本人のお墨付きやし
東方茶番劇でいけるやん
ゆっくり茶番劇と東方は一切関係ないって本人のお墨付きやし
10: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 01:38:51.76 ID:+G4IRPJv0
取り消し裁判の署名やるんかな
12: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 01:39:41.20 ID:KFUcGdL30
>>10
もうやってるぞ
もうやってるぞ
16: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 01:42:52.52 ID:7OAy8U6fd
これって何か悪いことなん?
法律に則って商標登録取得したんやろ?
法律に則って商標登録取得したんやろ?
19: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 01:44:41.77 ID:/FUMq0Y40
>>16
正規の手順でやってるからなんも悪いことはしてないで
正規の手順でやってるからなんも悪いことはしてないで
27: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 01:46:35.31 ID:5O8YCtBf0
>>16
そもそも人間が造る法律がいいかげんだからな
そもそも人間が造る法律がいいかげんだからな
25: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 01:46:02.43 ID:lnafCzRjd
まあ使用料払えば訴えないってことやろ
28: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 01:46:56.41 ID:d5xpv4cQ0
しまむらいだーみたいな奴だけだろ困るの
30: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 01:47:26.60 ID:71317+JX0
ワイもなんj民で商標とってええか?
34: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 01:48:30.95 ID:MoXJLvs5r
>>30
なんj税やめろ
なんj税やめろ
50: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 01:59:32.37 ID:M+UkRcwJa
「ゆっくり」が一般的な言葉なんやから『「ゆっくり」「解説」』は問題ないんちゃう?
56: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:02:20.39 ID:diCQe3N60
>>50
あくまでダメなのは『ゆっくり茶番劇』やで
ちな『ゆっくり茶番劇』は昨日初めて聞いた言葉で何のことかは知らん
あくまでダメなのは『ゆっくり茶番劇』やで
ちな『ゆっくり茶番劇』は昨日初めて聞いた言葉で何のことかは知らん
102: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:25:59.48 ID:QGx3VD5z0
>>56
しょうもないマイナーワードだと思ったら、定着してるジャンルで驚いたわ
しょうもないマイナーワードだと思ったら、定着してるジャンルで驚いたわ
55: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:01:41.46 ID:g+RwBI2U0
これ本家やニコニコまで反応したからびびって逃げようとしてるなぁ
61: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:06:42.44 ID:ZVNpF0GN0
これ商標をゆっくり解説しないと誰も理解できないんじゃねえの
商標登録したやつも騒いでるやつもバカで話通じてない
商標登録したやつも騒いでるやつもバカで話通じてない
69: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:09:01.13 ID:ESaq8R2ud
>>61
書籍の題号がある商標と同じであったとしても、基本的には商標権の侵害とはならないと解されています。それは、同じ作家の同一題号の書籍が複数の出版社から出版される例があることからも分かるとおり、書籍の題号はその書籍の内容を表すものであっても、その書籍の商品としての出所(どの出版社なのか)を表すものではないからです。
同様に、音楽CDのアルバムタイトルや曲名も、その内容を表すものであって、一般には自他商品識別機能、出所表示機能等(どのレコード会社か)を有するとは考えられないため、それら名称がたまたま他者の登録商標と重なっていても、通常は商標権の侵害とはなりません。
書籍の題号がある商標と同じであったとしても、基本的には商標権の侵害とはならないと解されています。それは、同じ作家の同一題号の書籍が複数の出版社から出版される例があることからも分かるとおり、書籍の題号はその書籍の内容を表すものであっても、その書籍の商品としての出所(どの出版社なのか)を表すものではないからです。
同様に、音楽CDのアルバムタイトルや曲名も、その内容を表すものであって、一般には自他商品識別機能、出所表示機能等(どのレコード会社か)を有するとは考えられないため、それら名称がたまたま他者の登録商標と重なっていても、通常は商標権の侵害とはなりません。
62: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:06:51.00 ID:UbJ2UpcB0
ゆっくり掛け合い劇場とか名前変えたらセーフなんやろ
商標登録した奴が執念あったとしてイタチごっこになるだけなんやないか
商標登録した奴が執念あったとしてイタチごっこになるだけなんやないか
68: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:08:54.96 ID:dOhUQ4hW0
>>62
これがまかり通って前例を作ってしまったらイタチごっこどころやない地獄が待ち受けることになるからみんな必死なんやで
これがまかり通って前例を作ってしまったらイタチごっこどころやない地獄が待ち受けることになるからみんな必死なんやで
65: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:08:28.07 ID:hXO5nqel0
皆さんお疲れ様です。
↑
一連の出来事知らんけどこれムカつくわ
↑
一連の出来事知らんけどこれムカつくわ
72: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:09:44.92 ID:ots+MKab0
文字商標って結局サービス内容と関連付けて考えられるものなんか?
76: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:11:06.05 ID:ei/9wAMx0
>>72
商品としての出所を表すのが文字商標やから
内容を表す動画タイトルとは関係ないと見るべきやで
商品としての出所を表すのが文字商標やから
内容を表す動画タイトルとは関係ないと見るべきやで
78: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:12:10.54 ID:ots+MKab0
>>76
〇〇社の提供するなんたらです!
ってのが商標ってことでええか?
〇〇社の提供するなんたらです!
ってのが商標ってことでええか?
80: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:13:13.27 ID:ei/9wAMx0
>>78
突き詰めて考えると屋号や商品名の独占権が商標なんや
突き詰めて考えると屋号や商品名の独占権が商標なんや
85: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:14:55.82 ID:6PQnVo/Pa
どんな結果になるんやろな
89: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:18:07.26 ID:QgKgJoRQ0
ゆっくり実況とゆっくり解説なら知ってるけど
ゆっくり茶番劇なんて今日初めて聞いたから大炎上してるのがビックリやわ
そんな一大コンテンツだったんか
ゆっくり茶番劇なんて今日初めて聞いたから大炎上してるのがビックリやわ
そんな一大コンテンツだったんか
92: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:20:35.93 ID:mz6oeQLz0
>>89
ゆっくり実況ってあっても
霊夢よ
魔理沙だぜ
これ言った瞬間にアウトになる可能性あるから荒れてるんや
biim兄貴リスペクトみたいにハイよーいスタートでいくしかないな
ゆっくり実況ってあっても
霊夢よ
魔理沙だぜ
これ言った瞬間にアウトになる可能性あるから荒れてるんや
biim兄貴リスペクトみたいにハイよーいスタートでいくしかないな
93: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:21:39.05 ID:6PQnVo/Pa
>>92
はぇ~凄い事してる奴もいたもんやな
はぇ~凄い事してる奴もいたもんやな
99: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:23:36.89 ID:jXON6rJu0
>>92
商標と特許とかを混同してるぞ
商標と特許とかを混同してるぞ
94: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:22:05.59 ID:bJBAchSU0
97: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:23:27.57 ID:Eno+LYInp
>>94
めちゃくちゃ関係あって草
めちゃくちゃ関係あって草
103: 風吹けば名無し 2022/05/16(月) 02:26:01.92 ID:O7747AS8d
コイツの負け確じゃん
コメント
コメント一覧 (2)
柚葉さんは悪くない
sunri
が
しました
sunri
が
しました
コメントする